EIQ分析 EIQ分析とTera計算(T.Calc)

EIQ分析は、物流分析で有名だが、EIQ分析を活用した具体的な計算方法や事例を目にしたことは無い。EIQ分析は幻の名車のように見える。
名車のようだが誰も乗ったことはない。車(実用車)は載るだけではなく乗って目的地について初めて役目を果たす。 EIQ分析も実用車であるべきだ。

私は、30年ほどEIQ分析にかかわり、EIQ分析を利用してきた。 しかし、自分のノウハウとして他人に伝えることは無かった。
70歳を超え実務で使用してきたショートプログラムを「Tera計算」と言うソフトにまとめ公開することにした。、


EIQ分析は出荷データを入力すると結果を出力しなければならない。
例えば
Aという出荷データを入力するとBと言う分析集計が出力される。
入力値を変えないときは何時も同じ結果のBと言う分析集計を出力しなければならない。明確な計算方法明示しなければ信用できない。

Tera計算は、物流分析(出荷データ分析)の学習ソフトである。
EIQ分析とABC分析を明確な計算方法を説明。
1.出荷データの加工方法
2.EIQマトリクス表作成
3.入荷量や在庫量を推定
4.EIQマトリクス表に物流機器を割付け
5.各物流機器設置スペース計算、集計調整
6.配送センター規模と必要な敷地面瀬を計算

1-6で計算例を示し、自ら計算できるように多様な物流機器の面積計算ソフトを添付している。


Tera計算