出荷のABC分析と在庫のABC分析のランク区分が合わない。
適切と思われる1週間の出荷データと在庫データをアイテム集計し、平均を取りABC分析を行うと、出荷ランク区分と在庫ランク区分のアイテム構成が全く合わないことに気付いてますか。
例えば、A商品がが出荷ランクA1で在庫ランクではCランクになる。これは、A商品が入荷日で在庫は「安全在庫」」しか残ってない時に起こる。 このような状況は上位ランクほど多い。
これは入荷サイクル分(最大在庫日数-安全在庫日数)の在庫データを対象になければ正確なランク区分できないことを意味している。
問題はもう一つ、入荷サイクル分の在庫データは過去の出荷傾向となってしまうことである。
どちらのランクを使うべきか悩みどころである。
言えることは、出荷ランクの高い商品が多く出る月末の在庫データで分析してはしては行けないことは確かだ。
Tera計算は、出荷データのランク分を使用している。 その理由は別ページで。。。
配送センターは出荷するためにある。 出荷のための在庫であり、在庫を確保するための入荷であることを忘れないで下さい。