ABC分析 なんで3分割

3分割だからABC分析なんですけど、これを破る人は誰もいないのが不思議。
分析の目的に合わせて、4分割でも5分割でも良いのでは?

実務の経験上、物流システム設計で分析行うときは10分割では多過ぎ、5分割が物流機器が割り付けやすい。

Tera計算では、ABC分析を5分割としてプログラムしている。 これはもはやABC分析ではないので、ソフト説明ではABC分析5分割を従来計算と呼ぶことにした。
分割名称は「A1」50%、「A2」20%、「B」15%、「C」10%、「D」5%を規定値として比率変更可能にしている。

5分割は保管設備を割り付けるとき、
「A1」はPL自動倉庫、「A2」と「B」は電動棚、「C」と「D」はPL固定棚の場合もあるっし、
「A1」はPL自動倉庫、「A2」は電動棚、「B」と「C」・「D」はPL固定棚と言う割付も出来る5分割は割付時の自由度が高くなる。
Tera計算ソフト説明